コロナになってから、随分と働き方が変わりましたね。
そんな中、「自分になにが出来るんだろう。。。」
「なんの取り柄もないのでは。」
「売るほどのスキルもないんだよなぁ」
なんてオンラインで何から始めたらいいか悩まれていませんか?
実は、それは私なんです。
なんとなく出来ることがあるような気はするけど、「こんなことにお金を払ってくれる人なんているの?」「誰かこれ、興味あるの?」っていう無限ループにハマっていました(笑)
これから紹介するサイトを(自分が出品しなくても)覗いてみてください。
「へーこんなスキルを売ってる人がいるんだ」
「へー面白そう!」
「こんなことでもビジネスになるんだー」
と見るだけでも面白いレッスンやセミナーや、スキルが売られていますよ。
私も半信半疑で覗いてみて、実際にレッスンなどを購入してみて、視野が広がりました!
一度みてみてくださいね。
ココナラ
本当に面白い、いろんなものが売られています。
占い、カウンセリング、相談、、クッキングレッスン、コーチング、お悩み聞くだけ聞きます
ストアカ
個人対個人の学習プラットフォームサイトです。
私も、「数秘」や「モロッコ料理」レッスンなどをオンラインで受けて
自分のスキルアップや趣味にとってもお世話になっているサイトです。
Udemy
自分のスキルをオンライン動画講座にまとめて、学びたい人に届けるサービスです。
おすすめです。プロの技術やスキルを動画で学ぶことができます。Udemy
![]()
私も、プログラミングや、エクセルシート上級者の使い方など、自分のスキルアップに大いに役立っています。
ベース(BASE)
キャンバ(Canva)
無料で簡単にお手軽に、オシャレな画像が作れるサイトです。携帯からも使えておすすめです。
フォトショップやイラレなどサブスクをお支払いしなくても、こちからから簡単にサクッとできちゃいますよ。
オンシー(Oncy)
自身のスキルを研修として、企業向けに提供する仲介サイトです。
タイムチケット(Time Ticket)
「時間」をチケットにしてシェアをするサービス。20万人の会員数。
ランサーズ(Lancers)

クラウドワークスと並び有名なクラウドソーシングです。
REQU
スキルの売り買いができるサービスです。
ワークシフト

海外在住者や外国人向けのスキルシェアサイト。
クラウドワークス(CrowdWorks)

日本最大級のクラウドソーシングの代表的サービスです。
スキマ

イラストやデザイン、文章などの出品、購入ができるサービスです。
Zehitomo

Zehitomoはカメラマンやパーソナルトレーナーなどの、その道のプロに仕事を依頼できるマッチングサービスです。



コメント